2024.3.7-…

UN / WEAVING: HAJI OH

MARCH 7 – APRIL 20, 2024
Curated by Eimi Tagore-Erwin

Dates:

March 7 – April 20, 2024

Artist Reception: March 7, 2024

Location:

Alison Bradley Projects

526  W. 26th Street, Suite 814

New York, NY 10001

2023.3.24…

KANTEN 観展 is a play on the Japanese kanji for 観点 kanten, perspective, and 展覧会 tenrankai, art exhibition—coming together to indicate an exhibition of perspectives. KANTEN examines Japan’s expansionism during the Asia Pacific war from an array of viewpoints, exposing the considerable ways in which the past can be visualized and remembered.

The seven artists featured in this multimedia exhibition navigate, reevaluate, and process generational memory—creating artworks that delve into complex issues that have long been established as “history.” Together, these artists demonstrate very distinctive approaches to both the material and immaterial traces of wartime displacement and imperial subjectivization, the blurring of national boundaries, as well as the role of the US in the aftermath of the Asia Pacific War. By juxtaposing their work with a collection of original Japanese wartime postcards, KANTEN aims to reveal the limits of memory, narrative, and testimony.

With nationalism and neoliberal patriotism on the rise around the globe, it is becoming more urgent to explore art’s power to both construct and dismantle national histories. As one of the first US exhibitions on this subject, KANTEN broadens the resistance against an enduring reluctance to confront the underside of history—especially when it paints a disturbing picture.

Texts: referenced from the website of the apexart

KANTEN 観展:The Limits of History

Periof: 2023.3.24-5.20

apexart

291 Church Street New York

www.apexart.org

artists:
Bontaro Dokuyama
Taro Furukata
Soni Kum
Kyun-Chome
Ken Okiishi
Haji Oh
Motoyuki Shitamichi
The East Asia Image Collection, Lafayette College

Curated by Eimi Tagore-Erwin

2023.2.4-…

TEXTURE

JANE BODNARUK
NADEENA DIXON
KATE JUST
HAJI OH
ALIA PARKER
CHRYS ZANTIS

curated by DAN TOUA

4 February – 1 April 2023, Canberra Contemporary Art Space
44 Queen Elizabeth Terrace Parkes ACT 2601

Exhibition Dates: 4 February – 1 April 2023
Gallery Hours: 11am – 5pm, Tuesday to Saturday


Friday 3 February

Artist Talks: 5:30pm
Exhibition Opening: 6pm, with Welcome to Country by Paul Girrawah House, Ngambri & Ngunnawal custodian

Saturday 4 February
Free Public Program: Knitting Circle with Kate Just, 11.30am – 12pm  
BOOK HERE

 


From fashion and home décor to agriculture and the medical field, textiles permeate every facet of human life. Textiles are used to proclaim ideas – bringing together people under the banners of their collective purpose; to pass down histories – using native materials to weave familial stories into wall hangings and tapestries; and to decorate – flashy fashion can also investigate community, agency and domesticity.

TEXTURE features both local interstate emerging and established artists in an exhibition that explores all that textiles can do and be.

 

Canberra Contemporary Art Space

 

2022.12.1…

Roppongi Crossing is a series of co-curated exhibitions staged every three years by the Mori Art Museum. First launched in 2004 to provide a snapshot of the contemporary Japanese art scene at a particular point in time, this seventh edition in the series showcases works by 22 Japanese artists (all born between the 1940s and 1990s) and artist groups, in an exciting cross section of both young and promising artists as well as internationally established veterans.

As the COVID-19 pandemic persists, our lives have changed dramatically. These changes have revealed many hitherto hard-to-see, or even hidden, aspects of Japanese society, prompting us to revisit and reconsider familiar elements of our everyday environments previously taken for granted. They have also shone a light on the presence and diversity of those around us also living through these tumultuous times. With people once more on the move and expectations of new cultural creativity growing, we are reminded of the fact that various ethnic groups live in Japan and that it is a country whose history and culture is manifold. What kind of future can we now imagine and build together?

The subtitle of Roppongi Crossing 2022, “Coming & Going,” reacknowledges that travel in and out of Japan and repeated interactions with other cultures throughout Japan’s complex history have indeed made the country a place where a wide variety of people and cultures now coexist. It also conveys a desire for those comings and goings to resume after the pandemic brought them to a halt.

We take a fresh and wider look at Japan’s contemporary art and creative scene, and invite visitors to join us in pondering the imponderable nature of tomorrow.

「六本木クロッシング」は、森美術館が3年に一度、日本の現代アートシーンを総覧する定点観測的な展覧会として、2004年以来共同キュレーション形式で開催してきたシリーズ展です。第7回目となる今回は、1940年代~1990年代生まれの日本のアーティスト22組を紹介します。すでに国際的な活躍が目覚ましいアーティストたちから今後の活躍が期待される新進気鋭の若手まで、創造活動の交差点(クロッシング)となる展覧会です。

長引くコロナ禍により私たちの生活は大きく変化し、これまで見えにくかったさまざまな事象が日本社会の中で顕在化しました。以前はあたりまえのように受け入れていた身近な物事や生活環境を見つめ直すようになったり、共にこの怒涛の時代を生きる隣人たちの存在とその多様さを強く意識するようになりました。そして今後、人流が回復し新たな文化の展開が期待されるなか、あらためて現在の「日本」にはさまざまな民族が共生し、この地に塗り重ねられた歴史や文化が実はすでに色とりどりであることについて、再考が求められるでしょう。その先に私たちはどのような未来を想像し、また共に作っていくことができるのでしょうか。

サブタイトルの「往来オーライ!」には、歴史上、異文化との交流や人の往来が繰り返され、複雑な過去を経て、現在の日本には多様な人・文化が共存しているという事実を再認識しつつ、コロナ禍で途絶えてしまった人々の往来を再び取り戻したい、という思いが込められています。

このような文脈において、日本の現代美術やクリエーションとは何かをあらためて広い視野から検証し、先の見えない明日をみなさんと一緒に考えたいと思います。

Period: 2022.12.1 [Thu] – 2023.3.26 [Sun]
Open: every day Hours10:00‐22:00 (Last Admission: 21:30)
* 10:00-17:00 on Tuesdays (Last Admission: 16:30)
* Open until 22:00 on Tuesdays of January 3 and March 21, 2023.

Venue: Mori Art Museum (53F, Roppongi Hills Mori Tower)

More information 

2022.4.15…

会場:染・清流館

住所: 京都市中京区室町通錦小路上ル京都芸術センター北隣

会期: 2022.4/15-5/8

2022.3.16…

《チョゴリk.i-#9,10,11,12,13》、2014/2022, ラムダプリント

「チマ・チョゴリの佇まい」

祖母の遺品のチマ・チョゴリは、白や淡い色味のものが多い。祖母が着用した姿を実際に見たことはないけれど、記憶の中の彼女の佇まいを重ねあわせて、着た姿を想像する。そのようにして想像した姿が、いつしか彼女にまつわる記憶の一部となっていることに気がつく。

関西では初展示となるこれらの写真は、祖母、叔母、母の着用したもので、そのうちの何点かは、インスタレーション作品《記憶をまとう》の一部として2014年に撮影したものである。彼女たちがこれらを身につけたときに、どのような時間を過ごしたのだろうか。そのような佇まいをともなう衣服としてのチマ・チョゴリの姿が浮かび上がればと思う。

韓国語のチマはスカート、チョゴリは上着を意味し、韓国では民族服のことを韓服(ハンボッ)という。わたしの作品にあらわれるのは、スカート、上着としてだけでなく、カタカナの響きとしてのチマ・チョゴリである。そこには在日韓国・朝鮮人が育んだ独自の生活文化があらわれ、その証としての価値がある。

会場:MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERY pfs/w

会期:2022/3/13-5/8 休廊日などはこちらをご覧ください

2021.6.11…

小布をただよう / Emerging from Samples of Cloth

展覧会タイトル:小布をただよう

制作の過程でうまれる小布/サンプルは、象になるまえのカタチ、手さぐりの痕跡である。そこから何かをすくい上げて、象を浮かび上がらせる。ひとつの作品をつくりあげると、それらは役目を終えることはなく、次の制作へとみちびいてくれる。

 

Emerging from Samples of Cloth

A single piece of cloth, a constitutive part in the artistic process, contains the trace of the artist’s creative exploration, a premonition of the completed artwork yet to take form. The artist carefully selects from different cloth-samples, and thus the artwork emerges. Even after the artwork is completed, a single component piece of cloth can still inspire the artist for subsequent creative activity.

 

Place: MATSUO MEGUMI+VOICE GALLERYpfs/w

Date: 2021/6/11-13, 18-20, 25-27

2020.11.1…

小金井アートフル・アクション!(小金井市芸術文化振興計画推進事業)では、オーストラリア在住のアーティスト、呉夏枝(お はぢ)さんを招き、市民の皆さんと越境/pen友プロジェクトを実施しています。このプロジェクトでは、アーティストと海外に出自を持つ4名の方が「おばあさんのくらし」に関わる記憶をめぐり文通を重ねてきました。この記憶を元にした作品として、それぞれのおばあさんにまつわる記憶を綴ったノートが生まれました。オーストラリアから届けられたこのノートは、日本国内を廻り、様々な世代、地域にお住まいの方々が「おばあさんにまつわる記憶」を書いて/描いてくださいいました。このノートとともに、pen友プロジェクトを共に歩んできた市民の作品のそれぞれの越境の様を展示します。(アートフル・アクションホームページより)

日時:2020年11月13日(金)-12月6日(日)(月、火休み)12:00-18:00
場所:小金井アートスポットシャトー2F
(東京都小金井市本町6-5-3シャトー小金井2F)
参加者:呉夏枝/野澤佐知子/福島瑞葉/森山晴香/田制可奈子(広報担当)

主催:東京都/小金井市/公益財団法人東京都歴史文化財団 アーツカウンシル東京/NPO 法人アートフル・アクション
※新型コロナウイルスの感染拡大防止のため入場の規制、健康状態のヒアリングなどを行いながら開催いたします。
※内容は変更になる場合があります。
※ 本事業は「小金井市芸術文化振興計画推進事業」及びアーツカウンシル東京「アートポイント計画」の一環として実施しています。

展覧会の詳しい内容はこちらから http://pentomo.net

2019.4.5-…

水戸芸術館 「アートセンターをひらく」滞在制作

2019年3月2日(土)〜2019年5月6日(月・祝) 10:00~18:00 *4/14(日)は9:30から開場

チラシのダウンロードはこちらから→

<参加作家>

呉夏枝、ハロルド・オフェイ、砂連尾理、末永史尚、潘逸舟、毛利悠子、エマニュエル・レネほか多彩なゲスト作家

2018.9/15…

東アジア文化都市2018金沢「変容する家」-Altering Home-
会期:2018/9/15-11/4
会場:金沢市内(広坂エリア、石引エリア、野町・泉エリア)
参加作家(予定):川俣正 / ギムホンソック / ソン・ドン / 山本基 / ムン & チョン / チウ・ジージエ /ミヤケマイ / 伊能一三 / ハン・ソクヒョン / 呉夏枝 / さわひらき / チェン・ウェイ /
風景と食設計室 ホー / 笹本晃 / 魚住哲宏+魚住紀代美 / ヤン・ヨンリャン /
リ・ビンユアン / 村上慧 / リ・ハンソル / グゥ・ユルー

企画:金沢21世紀美術館(黒澤浩美、中田耕市、高橋律子)
主催:東アジア文化都市2018金沢実行委員会、金沢市
お問合せ:金沢21世紀美術館 TEL 076-220-2800

展覧会概要:
我々の生きる現代では「家」は一つの社会システムとして構造化されています。建築的・物理的
な 「家」は一般化しやすいのですが、表面化しない感情、慣習や文化全般に融解している「家」
は、多角的に考察されなければ、その意味を捉えることは困難です。とりわけ、グローバル化
によって移動が常態化した今日において、人々の「家」はどこにでも、いくつもあるのか、ある
いはどこにもないのか。この問いを起点に、金沢の街なかに存在する使われていない日常空間
を探し出し、日本・中国・韓国の現代美術作家が「家」をテーマに作品を発表します。
金沢21世紀美術館ホームページより